土・日・祝日を含め夜10時まで診療、
突然の歯のトラブルにも全て対応いたします。

白い歯をあなたに
ホワイトニング 4,999円+税
セラミッククラウン 19,800円+税

堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅 徒歩2
長堀鶴見緑地線 松屋町駅 徒歩4
御堂筋線 心斎橋駅 徒歩6

ジルコニア』について

料金(19800円+税/59800円+税)でセラミック治療をご提供している「あい歯科長堀橋院」では、近頃よく患者様から以下のような質問が多く寄せられます。

・セラミックって何?
・メタルの被せ物と何が違うの?
・ジルコニアとセラミックの違いって何?
・何が一番いいの?
・何を基準にえらべばいいの? など

今回は、そうした患者様の疑問にお答えしたいと思います!

『セラミック』とは?

歯科用陶材を用いた白い詰め物や被せ物です。白くてとても自然であり、詰め物であるということがほとんどわからないので、非常に綺麗です!他にも詰め物の下がむし歯になりにくかったりと、様々なメリットがあります。

しかし、デメリットとしては保険治療でつくる銀歯とは違い自費診療なので、やはり少し高価なものとなってしまいます(歯の状態や部位によっては、保険治療でハイブリッドセラミック治療が可能な場合もあります)。また値段が高い事の他に、金属と比べると割れやすいという点が挙げられます。せっかく高い金額を払ったのにも関わらず割れてしまうとやっぱり悲しいですよね。。。

そこで、セラミックの中でも『ジルコニア』という割れにくい素材もあります。(セラミックのカテゴリーの強度の高いジルコニアという素材です)

『ジルコニア』とは?

一般的に『ジルコニア』は硬く白い、人工ダイヤモンドと称される素材です。歯科で使用される『ジルコニア』も、白く、硬く、柔軟性に優れたものに年々改良されています。人工ダイヤモンドをそのまま口に入れたら、噛みあう歯が欠けてしまいますので、歯にダメージを受けないように歯科用ジルコニアとして改良が進んでいます。

今までの「セラミック」では強度不足だったために、奥歯の被せ物やブリッジには金属しか使用できませんでしたが、今ではこの『ジルコニア』を使用して治療することができるようになりました(現在ではセラミックの改良も進み、一定の強度を持つ素材も開発されていますが、やはりまだ強度や耐久性の面においてジルコニアの方が優れています。)

『ジルコニア』のメリット

従来のセラミックより強い(奥歯にオススメ)

今までのセラミックは奥歯に使用すると割れる事があるので、使用を控えていました。
しかし、ジルコニアクラウンにすることによって割れる確率がぐっと下がりました。噛み合わせの力が特にかかる奥歯の詰め物や被せ物にはぜひおすすめしたい歯科材です。

強度が特に必要なところに使用できる

ブリッジやインプラントなどの治療では土台は特に強度が必要なので、これまでは中に金属を使って強度を補っていました。しかしメタルは透けてしまうため、歯ぐきが黒く見えることがありました。
そこで『ジルコニア』を使用することで、中に金属で補わなくても強度を保てるようになり、白い詰め物だけで使用することができるようになっています。

変色や劣化しにくい

『ジルコニア』はお口の中で安定しているので、変色や劣化を起こす事はほとんどありません。
お口の中は酸性だったりアルカリ性だったり、熱かったり冷たかったりと様々な環境下におかれますが、ジルコニアはそうした環境でも安定しているので長期間に渡って使用することが出来ます。

金属より軽い

大きなブリッジや長いブリッジを使用すると、以前は金属でしか出来なかったため、左右のバランスが変わってしまうほど重くなっていました。
『ジルコニア』は金属の1/3の重さなのでバランスが変わることなく使用することが出来ます。

金属アレルギーの心配がない(体に優しい素材)

詰め物や被せ物に含まれる金属がイオン化して金属アレルギーになったり歯ぐきが変色してしまったりする場合がありますが、『ジルコニア』は体に親和性のあるメタルフリー素材ですので安心です。
ジルコニアはお口の中でも安定するので、歯や歯ぐきに馴染むので体に悪い影響を与えることはありません。

精度の高い修復物を作ることができる

『ジルコニア』を被せ物やブリッジにする場合、パソコン上で設計してジルコニアの塊を機械で削っていきます。
変形も起こらず、個体差が出ることがなく、より精度が高いものを製作することができます。

『ジルコニア』のデメリット

もちろんデメリットもあるため、お伝えいたします。

従来のセラミックよりも透明度がない

『ジルコニア』は今までのセラミックほど透明感が無いので、主に奥歯に使用されます。しかしこれは年々、改良されており見た目も綺麗な製品が年々増えてきております。もう2~3年もすればデメリットにはならないように感じるかもしれません。

また、前歯の治療にジルコニアを使用する時は、ジルコニアの表面に透明感のあるセラミックを焼き付けて自然なものに仕上げます。

天然の歯より硬い

『ジルコニア』は天然の歯より硬いので、噛み合わせの自分の歯に負担をかけてしまい傷つけてしまうことがあります。
そのため、ジルコニアで治療する時は噛み合わせの調整をしたあと、ジルコニアを綺麗に磨く必要があります。

費用が高い

『ジルコニア』は今までのセラミックよりも費用が高くなってしまいます。
理由としては、ジルコニアの被せ物を作る際、硬いのでどうしても時間がかかってしまうためです。他にも、前歯に使用する際はジルコニアだけでなく、透明感のあるセラミックも焼き付けなければならないので費用も高くなってしまいます。

保険診療ではない

『ジルコニア』は今までの「セラミック」と同じく、保険診療ではありません。しかし、壊れたりむし歯になってしまったりして何度も作り直すよりも『ジルコニア』などを使用して予防する方が、将来の自分の歯のためにはなります。

もちろん、時間の節約にも繋がります(歯の状態や部位によっては、保険治療でハイブリッドセラミックを用いた治療が可能な場合もあります。)

必ずしも欠けないという訳では無い

『ジルコニア』も100%欠けないというわけではありません。1番硬い金属ですら欠けたり割れたりすることがあります。
しかし、他の白い詰め物に比べると格段に割れる確率は低くなります。

『ジルコニア』をおすすめする人とは?

一般的にはセラミックやジルコニアは皆さん誰でも入れることは可能ですが、まれに入れるのに制限がある人もいらっしゃいます。
以下の人は、こちらからご案内してジルコニアを用いた治療や、他の治療方法をお勧めする場合があります。

歯ぎしりが強い

寝ている間に歯ぎしりを良くしてしまう人は「セラミック」が欠けやすくなってしまいます。歯ぎしりは想像以上に歯に負担がかかってしまいます。長期間歯ぎしりをしてしまうと歯がすり減ってセラミックの部分だけが高くなってしまうので欠けてしまいます。

食いしばりが強い

緊張したり何かに集中していると食いしばってしまう癖のある方がいます。食いしばると顎が歪んでいつも噛んでないところが当たるので歯に大きな負担をかけてしまいます。そのためセラミックが欠けてしまいます。

奥歯がない

本来奥歯は2本ずつありますが、片方がない場合、残った歯に2本分の負担がかかってしまうのでセラミックが欠けてしまいやすくなります。

長堀橋の歯医者 あい歯科では、低価格(19800円+税/59800円+税)でセラミック・ジルコニアをご提供しており、沢山の方々にご好評を頂いております。

『ジルコニア』は本当にとてもいいものなので、メリットとデメリットをしっかり理解した上で是非検討してみてくださいね。ご自身にどの治療法や素材が合うのか気になるという方も、お気軽にご相談ください。

<関連記事>

審美歯科
https://www.ai-dental-clinic.net/esthetic.html

セラミック治療専門サイト
https://www.ai-dental-ceramic.com/

保険で白い歯に
https://www.ai-dental-clinic.net/ceramic.html#02

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

ドライマウスの6つの原因と対策について

・口が渇いて食事がしにくい
・口の中がネバネバする など

上記のような症状がある人は、ドライマウスかもしれません。目が渇くドライアイは有名ですが、実はドライマウスも日本国内で800万人から3000万人いると推定されています。
自分ではあまり気づくことはなく、歯医者で指摘されることが多い病気です。そこで今回は、ドライマウスの原因と症状、治療法についてお伝えします。

ドライマウスとは

ドライマウスは薬や病気などの原因によって唾液が減る、口腔乾燥症(こうくうかんそうしょう)といわれる病気です。ドライマウスになると食べにくい、話しにくい、口の中がネバネバするなどの症状が出ます。
また、唾液が減ることによって、今まで唾液が防御していた免疫機能が失われ、虫歯が増えたり、風邪を引きやすくなる恐れがあります。

ドライマウスのセルフチェック

1)ガムを噛みながら出てきた唾液を全て計量器かメスシリンダーに5分間出してください。

2)出した唾液の量が5ml以下ならドライマウスの可能性があります。

※あくまで簡易的なチェック方法ですので、気になる方は歯科医院での受診をお勧めします

ドライマウスの6つの原因について

1.薬による副作用

服薬大国と言われる日本では病院で多くの薬が出され、この薬の副作用によってドライマウスになることがあります。高血圧の薬、花粉症の薬、精神疾患の薬などの薬がドライマウスを引き起こす原因になることがあります。
薬をのみ始めて急に口が渇くようになった人は薬が原因の可能性があります。

対策

内科的な薬の場合、どうしても必要なこともあります。主治医と相談の上、薬を減らしたり変えたりすることが可能かどうか相談する必要があります。

2.噛む回数が少ない、噛む力が弱い

唾液は噛むことによって唾液を出す唾液腺が刺激されたり、唾液腺の周りの筋肉が動き、唾液腺から唾液を押し出します。そのため、柔らかいものばかり食べているとドライマウスになりやすいとされています。
また、いつも唾液の量が少ないと唾液腺の機能が衰え、唾液を出す能力も低下します。

対策

食事の際、よく噛むことを心がけます。
食事の時間が長く取れない方は食後にガムを噛むなどし、常に唾液を出すようにして唾液腺を活性化させます。

3.ストレスや緊張による心理的な要因

緊張すると喉が乾きますよね。これは交感神経(こうかんしんけい)が優位に働き、唾液が出るのを抑えます。リラックスすると副交感神経(ふくこうかんしんけい)が優位に働き、唾液が多くなります。
一時的な緊張であれば特に問題はありませんが、常にストレスで緊張状態だとドライマウスになりやすくなります。

対策

ストレスをうまくコントロールすることが大切です。趣味やスポーツなどリラックスする時間を作り、副交感神経を優位に働かせることによって唾液が多く出ます。

4.口呼吸

口呼吸をする方は常に口が乾燥し、ドライマウスになりやすくなります。通常、呼吸は鼻で行います。鼻呼吸では空気は鼻から入り、鼻の中の湿った粘膜の空洞である副鼻腔(ふくびくう)を通ります。
副鼻腔は多くの壁に仕切られ乾燥しにくい状態になっています。口呼吸の方は口の中の粘膜が呼吸によって直接、乾燥してしまうためにドライマウスになりやすくなります。

対策

口呼吸の方は鼻呼吸トレーニングをすることによって、口呼吸から鼻呼吸へと変えていきます。一部の歯科医院では矯正治療と一緒にトレーニングやマウスピースを使った方法で鼻呼吸トレーニングをしています。
また、寝ている時に少し、マスクを湿らせて使うこともあります。

5.シェーグレン症候群

シェーグレン症候群とは自己免疫疾患の一つで、自分の体の一部を自分の免疫細胞が攻撃してしまう病気です。中高年の女性に多く、日本では約50万人いるといわれています。
シェーグレン症候群の方はドライマウスだけではなく、ドライアイや関節リュウマチなども一緒に現れる病気です。

対策

シェーグレン症候群は原因は解明されていません。歯科では人口唾液などを使って唾液が出ないことによる歯や歯茎、舌などの症状を軽減するようにします。

6.放射線治療による後遺症

近年は少なくなっていますが、癌などによって頭や首などの近くに放射線治療を行った場合に、唾液を出す唾液腺(だえきせん)が破壊されドライマウスになることがあります。

対策

壊れてしまった唾液腺を回復することは難しく、人口唾液などで対応します。

ドライマウスによって起こる症状

1)虫歯になりやすい

ドライマウスになると虫歯が多くできます。特に歯と歯茎の境目の虫歯が多くなります。歯は食事の際、表面が溶けます。
その後、唾液の中のリン酸やカルシウムによって元に戻る再石灰化が行われます。ドライマウスになると、この再石灰化が行われなくなるので虫歯が増えるリスクが高まります。

2)歯周病になりやすい

ドライマウスになると体の抵抗力が下がり、歯周病が進行しやすくなります。歯茎は唾液に濡らされていることによって、抵抗力を維持しています。
また歯周病菌は唾液の中の成分によって活動を抑えられています。ドライマウスになると細菌が活発になり、歯茎が腫れ、歯周病が進行しやすくなります。

3)舌が赤くなって痛い

舌は唾液によって膜を作り保護されています。ドライマウスになると舌が乾燥し、直接固い歯とこすられ、舌が炎症を起こし、赤く腫れて痛みが出る場合があります。

4)口内炎ができやすい

歯茎や頬の粘膜は唾液によって保護されています。ドライマウスになると食べ物や歯などが直接粘膜にあたり、傷つき口内炎になります。また、できた口内炎も治りが悪くなります。

5)舌や歯茎がピリピリと痛みが出る

口の中は細菌が多い場所です。唾液によってこの細菌の活動が抑えられています。ドライマウスになると細菌が活発になり、普段は唾液によって抑えられているカビ菌(カンジダ菌)が増え、舌や歯茎に痛みが出ることがあります。

6)物が飲み込みにくくなる

食事の際唾液によって食べた物を消化したり、食べた物を飲み込みやすくする食塊(しょっかい)を作ったりして、スムーズに飲み込めるようにします。
ドライマウスになると食べた物がうまく飲み込めず、喉に残るような感じや、水分と一緒でなければ最後まで飲み込めないことがあります。

7)口臭が強くなる

口臭は主に舌の上の白い部分の舌苔(ぜったい)で作られます。
ドライマウスになると唾液によって舌苔が洗い流されず、また舌苔が乾燥し、舌にこびりついて取れにくくなります。そのため口臭が強くなります。

8)味覚障害

舌の表面には味覚をつかさどる味蕾細胞(みらいさいぼう)という物があります。ドライマウスになると舌が炎症を起こし、味蕾細胞が働かなくなって味覚障害が起こります。また、味覚障害は亜鉛不足によっても起こることがあります。

お口周りでお困りの際はご相談ください

長堀橋の歯医者・あい歯科では、お口周りのあらゆるお悩みにお応えしています。
少しでも気になる症状がございましたら、遠慮なく当院へご相談ください。

<関連記事>

口臭治療
https://www.ai-dental-clinic.net/badbreath.html

ボロボロの歯も治療できる(虫歯治療)
https://www.ai-dental-clinic.net/decayed.html

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

歯の治療をおこなう際、本当に麻酔が効くのか不安になりますよね。そこで今回は、歯医者で行う麻酔の効果について詳しくご説明します。

麻酔の効果と時間

歯医者での麻酔は、大人の場合、およそ1~3時間の効果があります。
歯だけでなく、歯の周囲までしびれさせるため、治療後でも麻酔の感覚が残るでしょう。

時間がたてば、しびれはとれるので安心してください。ただし、全身麻酔をかける際は3~6時間麻酔の効果が残ります。
また子どもの場合は、大人の半分以下の麻酔量を使うので、およそ1~2時間で効果が切れるでしょう。

麻酔が効きにくい状態とは?

歯医者の麻酔が効きにくい状態があります。一体、どんな状態が当てはまるのか以下に記してみました。

•強い炎症を起こしている
•周囲の骨が硬い
•根の周囲に膿(うみ)がたまっている

以上に当てはまる場合、麻酔が効きにくくなります。
特に、強い炎症を起こしているときは、組織内が酸性になるため、麻酔が効きにくいのです。歯の神経にまで麻酔が届かなくなってしまいます。

麻酔後の注意点

歯医者でも説明されると思いますが、麻酔後は日常生活に気をつかわなければなりません。ここでは麻酔後の主な注意点を紹介します。

1)食事

麻酔が完全に切れてから食事をしてください。もし麻酔が効いている間に食事をすると、誤って唇や頬の内側をかんでしまう場合があるからです。
また麻酔をした部分に傷がついていたとしても、気づかずに菌が入り込んでしまう可能性があります。どうしても食事をする際は、麻酔をしていない反対側で食べてください。

2)運動

麻酔後の激しい運動はNGです。運動は血の巡りを活性化させるため、血が止まりづらくなる恐れがあります。麻酔を使用した治療だけでなく、抜歯後も控えましょう。

3)アルコール

麻酔直後にアルコールを摂取すると、血流が活性化して痛みが倍増する恐れがあります。さらに、治療箇所が出血したり、腫れあがったりすることもあるのです。

4)入浴

入浴も運動と同じく、血流が活性化して痛みが増す恐れがあります。スッキリするためにお風呂に入りたいという気持ちはあると思いますが、麻酔が切れるまで待ちましょう。麻酔後すぐの入浴は危険です。

麻酔や治療時の痛みについて

歯科の治療や麻酔時の痛みが苦手な患者様も多くいらっしゃいます。痛みの感じ方には個人差がありますが、不安や緊張など精神的な面が影響することもありますので、もし少しでも気になることや不安なことがあれば遠慮なく歯科医師やスタッフにお聞きください。

長堀橋の歯医者・あい歯科では、 無痛治療をめざした痛みの少ない治療を行なっています。「歯医者の治療の痛みが苦手な方」「過去に歯医者で痛い思いをした方」「歯科が怖い方(歯科恐怖症の方)」も、まずはご相談だけでも構いません。どうぞ安心してお越しいただきたいと思います。

<関連記事>

無痛治療について
https://www.ai-dental-clinic.net/nopain.html

ボロボロの歯も治療できる(虫歯治療)
https://www.ai-dental-clinic.net/decayed.html

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

昔の歯の詰め物『アマルガム』がどんなものかご存知ですか?

アマルガムは虫歯を削った後に詰める金属の詰め物の1つで、30歳以降の方なら1本ぐらいはお口の中に入っている可能性の高い比較的よく見る材料です。

近頃では水銀だと言われ、体にとても害のあるものだと言われてもいます。しかし、その知識の中には正しいものと間違ったものが混合して噂として流布しているようです。
今回はこれを機会に『アマルガム』について正しい知識を知って頂けたらと思います。

アマルガムとは

アマルガムとは、『歯科用水銀アマルガム』の略称です。アマルガムは無機水銀を含有している銀合金であり、昭和~平成初期までは歯科材料の中でもよく使われていたものです。これは保険適用のものなので、昔むし歯になって金属の詰め物をした、という方はそれはほとんどが『アマルガム』です。

昔は広く普及していた『アマルガム』ですが、最近では使用している歯医者さんはとても少なくなっています(ほぼないといってもよいでしょう)。では、その理由についてご説明します。

アマルガムの使用が減少してきている理由

『アマルガム』は、銀、スズ、亜鉛、水銀、銅が含まれる合金です。とくに、水銀が含まれていることが問題となっています。『アマルガム』はお口の中で溶けてしまった場合、体に悪い影響を与えてしまう場合があるといわれ、それがアマルガムの論議に発展しています。

『アマルガム』が溶けててしまう理由として、唾液が電解液としてアマルガムの金属イオンが流出し、それが体内に作用してしまうことや、その他食べ物などに入っている酸によっても化学反応をおこして溶かしてしまうといわれています。

また、アマルガムは噛んだ時にその摩擦から水銀を含んだ蒸気までもが発生するとも言われています。その結果、溶けてしまった水銀が体内に入ることによって腎臓や肝臓などに悪い影響を与えてしまう場合があります。

「水銀」が体内に入るとどのような影響を及ぼす?

「水銀が有害である」ということは有名な話です。イオン化した水銀化合物が体内に入ることによってタンパク質と結合してしまい、過剰反応が起きてしまいます。

その症状としては『皮膚に炎症』が起きたり、『湿疹』が現れたりします。要するに金属アレルギー症状が出るということです。蒸発した水銀を吸い込んでしまった場合はイライラしてしまったり、頭痛がしたりめまいがしたりと症状は様々です。(現在は新しく入れることはないので、上記の症状は無視してよいでしょう)
全てが『アマルガム』、「水銀」のせいだというわけでは無いかもしれませんが、『アマルガム』を除去したら症状が改善された、というケースもあります。

海外ではアマルガムを規制する国も

海外ではアメリカなど『アマルガム』を規制する動きが盛んな国もあります。特に、妊婦さんには有害とされていて、イギリスやスウェーデンでは妊婦さんに『アマルガム』の詰め物をしないという政府からの発表もある程です。

日本でも近年、『アマルガム』について気をつけるようにという文章が国会に提出されてはいますが、『アマルガム』が直接アトピーなどの症状と関わりがあるとされる100%の根拠が無いため、現段階ではイギリスやスウェーデン、アメリカほどの規制はありません。しかし、先進国の中で未だに『アマルガム』を歯科でよく使うのは日本だけ、とも言われています。

アマルガムは将来的な健康維持には不向き?

結論、『アマルガム』は安価でかつ、水銀が神経に作用することによって痛みを和らげる作用もあるので、確かに手頃で使いやすい素材です。しかし、やはりこの処置はお口の中の健康を長い間保つ、ということに関しては難しいのではないでしょうか。

最近では「1本でも多くの歯で少しでも長く食事ができるように」といった運動が盛んなことから、アマルガムは適していないといって良いでしょう。

アマルガムがお口に及ぼす影響について

『アマルガム』はお口の中で溶けてしまったり、むし歯がアマルガムの下で再発してしまう、という事も少なくありません(入れた年代が古いというのもあるでしょう)。しかも、水銀が痛みを抑えてしまうので、なかなか気づかなかったりもします。
さらに、金属イオンが歯肉の中に溶けてしまい、沈着することによって歯肉までもが変色してしまうこともあります。そして、やはり審美的な部分でも欠けているといえます。

アマルガムに代わる詰め物や被せ物

現在では、むし歯の再発などのリスクも少なく溶ける心配もなく、審美的にもおすすめできる材料を使用した詰め物もたくさん開発されています。

代表的なものが、
・セラミック
・コンポジットレジン
・ジルコニアセラミック

など、一般に審美歯科領域で使用されるものは安全といわれています。

コンポジットレジンなどはアマルガムと同様に保険が適応されているので、1本1000円程度で入れることができるので、上位の詰め物素材と考えて問題ないでしょう。(そもそも開発された年代が半世紀からちがうのですから、あたり前なのかもしれません)

気になる方はお気軽にご相談ください

『アマルガム』は安価ですが将来のことも考えると、セラミックなどの他の材料を選んだ方が結果的には治療の回数を少なくできたり、治療費を安く済ませることができます。

長堀橋の歯医者・あい歯科では、大阪でセラミックが1番安い歯医者をめざして、良質で安全な修復物をなるべく低価格でご提供できるよう経営努力を続けています。保険内・外の幅広い治療に対応し、これまでにも多くの患者様のお悩みにお応えしてきました。
「安くで白い歯にしたい」「安全な詰め物や被せ物に代えたい」など、ご要望がございましたら遠慮なく当院へご相談ください。

<関連記事>

審美歯科
https://www.ai-dental-clinic.net/esthetic.html

セラミック治療専門サイト
https://www.ai-dental-ceramic.com/

メタルフリー治療
 https://www.ai-dental-clinic.net/metalfree.html

ボロボロの歯も治療できる(虫歯治療)
https://www.ai-dental-clinic.net/decayed.html

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

歯科では患者様の状態を正確に把握するために、いくつかの「X線(レントゲン線)」を使用します。今回は歯科で使用するレントゲンについてお話します。

歯科で使用する様々なレントゲン写真(種類・放射線量)

パノラマ撮影

パノラマレントゲンは歯の一部ではなく、お口の中の全体を一度に撮影するものです。
歯や骨の状態をざっくり知りたい時や歯周病がどこまで進んでいるのか、親知らずが生えているのか、抜歯の時などに利用されます。レントゲンの機械も比較的大きいものとなります。

・放射線量
1枚約20マイクロシーベルト

デンタル撮影

パノラマ撮影がお口の中全体の撮影なのに対して、デンタル撮影は一部だけを撮影するものです。
細かく撮影することが出来るので、歯に異常が出た時に確認するために使用されます。数ヶ所の確認をしたい場合は何枚か撮る場合があります。

・放射線量
1枚約1〜4マイクロシーベルト

セファログラム

セファログラムは矯正治療をする時に使用されます。
頭部X線規格写真とも呼ばれています。一定の規格に基づいて撮影された頭部のX線写真です。矯正以外に歯科で使用されることはほとんどありません。

・放射線量
1回約3〜5マイクロシーベルト

CT

CTは内科などで使用されるイメージが強く歯科ではあまり無いように思われがちですが、実はそんなこともありません。パノラマ撮影は平面にしか撮ることができませんが、歯科用のCTは立体的に3Dで確認することができます。その為、親知らずの抜歯などで神経に近かったりと少し危険を有する時などに使用されます。歯科用のCTは歯や顎周りだけなので、通常のCT程の放射線量はありません。

・放射線量
1回約100マイクロシーベルト

放射線量の参考

・飛行機(東京〜ニューヨーク往復) 200マイクロシーベルト
・胸部のレントゲン 50マイクロシーベルト
・胃のレントゲン 200マイクロシーベルト

レントゲンを撮ることによって分かることとは?

歯の根っこの状態

歯の根っこは歯ぐきに埋まっているのでもちろん見ることはできません。その為、歯の根っこを確認するにはレントゲンは欠かせません。根っこが炎症を起こしていたり、腫れている部分を確認したり、注入した薬がしっかり入っているかなどを確認します。

外側からは確認することが出来ない歯の内側の治療にはレントゲンは必須です。

むし歯の進行状態

むし歯は表面から見ると小さなむし歯だと思っていても、実はその奥で大きく広がっている事も少なくありません。治療前にレントゲンを撮ることによって、むし歯の状態やどこまで進行しているのかということが確認できます。

骨の状態

歯が歯ぐきだけではなく、骨にも支えられていることはご存じですか?もし歯周病が進んでしまっていたら、その骨を溶かしてしまいます。その様子ももちろん外見から判断することは出来ないので、レントゲンを撮ることによって確認することができます。

被せ物をした経過の状態

被せ物は1度つければ一生その綺麗なままで保たれる、という訳ではありません。歯と詰め物の間から菌が入ってしまい、炎症が起きたり、むし歯になってしまったりする場合があります。

金属の詰め物よりも最近は菌などの侵入を防ぐ事ができるセラミックなどもありますが、100%ではありません。そのような場合、詰め物を取ってしまったらお金もかかるし時間もかかります。また金属の詰め物は取る際に切断するので、絶対にもう一度作り直さなければなりません。
そんな時にレントゲンを撮ることによって、詰め物を取らなくても確認することができます。

それでも放射線が怖い方のために

自分は大丈夫でも、「子供に放射線を浴びせるのは…」という方も、もちろんいらっしゃいます。その場合は「防具服」を着用することもできます。

病院でCTやレントゲンを撮るときにとても重い服を着た経験はありませんか?それと同じものが歯科のレントゲンにもあるので、防具服を着ることによって放射線源の透過を緩和することができるようになっています。その為、体への影響を減らすことができます。

しかし、歯科でのレントゲンは放射線量があまりに少なかったり、防具服を着ても少しだけしか変わらなかったりするために用意されていない歯医者さんも多いので、その場合は必ず問い合わせるようにしましょう。

妊娠している方へのレントゲンについて

出産までに歯の治療を終わらせようと思う方も多い中、妊娠中に放射線を浴びていいのかと不安になる方もいらっしゃいます。妊婦さんが出産までに浴びてもいい放射線量は10000マイクロシーベルトと言われています。

歯科のレントゲンは上記のように、1〜20マイクロシーベルトととても微量なので、あまり気にする必要はないでしょう。それでも心配な方は、先生にその旨を伝えるようにしましょう!そして、レントゲンがなくても出来るところまでの治療をお願いしましょう。

安心・安全な医療をご提供するために

歯科においてのレントゲンの大切さや、放射線量、レントゲンによって分かることをお分かり頂けましたでしょうか。皆さんも歯医者さんに行って先生にレントゲンを撮るように言われたら、より良い治療にするために是非協力していただけますと幸いです。

長堀橋の歯医者・あい歯科では、 防護服はもちろん、患者様のご負担を軽減できる先進の機材を取り揃えてお待ちしております。少しでも気になることがございましたら、どうぞ遠慮なく歯科医師またはスタッフへお申し付けくださいませ。

<関連記事>

セラミック治療専門サイト
https://www.ai-dental-ceramic.com/

保険で白い歯に
https://www.ai-dental-clinic.net/ceramic.html#02

ボロボロの歯も治療できる(虫歯治療)
https://www.ai-dental-clinic.net/decayed.html

無痛治療について
https://www.ai-dental-clinic.net/nopain.html

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

「なんか今日、お口のニオイが気になる…」なんて思ったことありませんか?毎日歯を磨いていても気になるなんてことは、だれもが1度は覚えのあることではないでしょうか。

口臭のほとんどの原因がお口の中にあります。その原因のひとつとして、『親知らず』があることはご存知ですか?

「痛くないし、むし歯にもなってないからそのまま放置してる」なんて方もいらっしゃるかもしれません。その『親知らず』が知らぬ間に口臭の原因にならないように、今回は『親知らずと口臭の関係性と、その対策について』のお話をしたいと思います。

『親知らず』が口臭の原因になる時とは?

『親知らず』の周りに食べかすが溜まっているケース

『親知らず』はお口の中の一番奥なので歯ブラシの際も特に磨きにくい場所になっています。そのため、歯ブラシをしてもうがいをしても取れないことがよくあります。

その食べかすがどんどん溜まって血液と混ざってにおいを発するようになります。他にも食べかすは細菌が増殖する原因にもなるので歯垢(プラーク)に変化し、その歯垢がガスを発生させてにおいを発するようにもなります。

親知らずはそのほとんどが真っ直ぐには生えず、斜めに生えていたり歯ぐきがかぶさっています。そのかぶさっている歯ぐきの中にプラークが溜まるとにおいを発する膿が溜まるようになります。

中でも『親知らず』が生えている途中は『親知らず』が歯ぐきを押し上げているので歯ぐきが腫れてしまいます。そこに噛み合せる歯が当たるとさらに腫れて膿が出てきます。

『親知らず』がむし歯になっているケース

1番奥にある『親知らず』は歯ブラシをするのも実は難しく、よってむし歯にもとてもなりやすくなります。むし歯になるとむし歯の菌が発するガスがにおいの原因となってしまいます。

また、むし歯の菌が歯の根っこの方まで入ってしまうと神経が死んで根の先に膿がたまって臭い匂いを発するようになります。

『親知らず』の手前の歯がむし歯になっているケース

『親知らず』は斜めに生えていたり横向きに生えたりしやすいため、『親知らず』の隣の歯の根元の方にくい込んでいってしまいます。

そしてその歯が根元の方からむし歯になってしまい、そのむし歯の穴からプラークやむし歯菌や膿がたまってしまうとにおいを発するようになります。

歯ぐきが歯周病になってしまっているケース

「歯周病」は歯の周りの骨が溶けていってしまう病気です。そうすると、溶けた骨と歯ぐきとの間に膿がたまりにおいを発生させます。

『親知らず』のせいでその歯ではなく隣の歯が被害を受けてしまうことが多くほとんどの場合が膿やむし歯菌が発生させるにおいが原因となります。

『親知らず』による口臭の予防ケアとは?

歯ブラシをする時は『親知らず』を特に綺麗に磨くことを意識すること

まず、口臭を出さないためには綺麗にすることが大切です。綺麗にしにくい、歯ブラシで磨きにくい『親知らず』を綺麗にすることが基本です。

歯ブラシだけではどうしても奥の方まで磨くのは難しいので補助器具として「ワンタフトブラシ」というものを使用するのも一つの方法です。これは、とても小さな三角の歯ブラシで奥の方もよく磨けます。

洗口剤(マウスウオッシュ)を使用する

歯ぐきが腫れて痛みがすごい時は歯ブラシをするのも難しくなってしまいます。
そんな時は殺菌作用のある洗口剤を使用しましょう。市販でも購入出来ますし、歯医者さんでも処方してもらうことができます。こちらも、補助として歯ブラシのあとにマウスウオッシュをしようするのもオススメです。

日常生活でできる口臭を減らす対策法とは?

唾液をたくさん出すようにする

唾液の中にはたくさんの殺菌作用のある成分が入っています。よって、お口の中から唾液が減ってしまうとその分細菌も繁殖してしまいやすくなります。中にはカビ菌も存在するので口臭が出てしまいやすくなります。

朝起きた時に特に口臭が気になりますよね。これも、寝ている間はほとんど唾液が出ていない状態なのでお口の中が乾燥し、細菌がとても繁殖してしまっている状態です。しかし、唾液は出てほしいと思って出るものではありませんので、食事の時によく噛むようにしたりガムを噛んで唾液がでるようにするもの一つの方法です。

規則正しい生活を心がける

お口の中の状態は、実は体の状態を表してもいます。風邪をひいた時や二日酔いの時など比較的体が弱っている時、抵抗力が低くなってしまっている時は口臭が出やすくなります。よって、健康的な生活は口臭を防ぐことにも繋がるので適度な休息をとり、健康的な食事、睡眠をとるようにしましょう。

親知らずや口臭が気になる方へ

『親知らず』は意外にも口臭に繋がることをお分かりいただけましたか?もちろん口臭だけではありません。『親知らず』が隣の歯を押し上げて強い痛みを感じることや、むし歯になってしまって痛んだり、歯ぐきがとても腫れてしまうなんてこともあります。

『親知らず』がある方は歯医者さんで相談して抜いた方がいいものなのか、そうでないものなのかをしっかり判断してもらいましょう。

長堀橋の歯医者・あい歯科では、 親知らずの診察はもちろん、抜歯治療にも対応しています。痛みや不安にも十分に配慮をした治療を行なっておりますので、どうぞ安心してご相談ください。

<関連記事>

親知らずの診察・治療について
https://www.ai-dental-clinic.net/wisdom-tooth.html

口臭治療
https://www.ai-dental-clinic.net/badbreath.html

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

「歯をきれいに保ちたい」という人は、歯医者さんで行う歯のクリーニングの料金がとても気になりますよね。またその内容や効果にも興味があるはずです。
歯垢や歯石は自分では取りきれず、虫歯や歯周病の原因になります。

それを防ぐためには、歯医者さんでの定期的なクリーニングが欠かせません。
長堀橋の歯医者・あい歯科では、歯のクリーニングや予防ケアにも力を入れています。

この記事では、一般的な歯のクリーニング料金の相場と、その内容について詳しく紹介しています。
一口に歯のクリーニングといっても、お口の状態によって内容が違い、料金も変わってきます。意外と安く済む場合もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

歯医者さんで行う歯のクリーニング料金目安(保険内・保険外)

歯医者さんでの歯のクリーニングには、大きく分けて「保険適用内(保険治療)」で行うものと「保険適用外(自費治療)」の2種類があります。
それぞれの料金の相場は、どのくらいなのでしょうか。

保険内でのクリーニングなら3.000円程度

保険内でクリーニングをする場合、3割負担の方なら約3,000円程度で済みます。

健康保険は病気を治療する場合にのみ適用されます。そのため保険内のクリーニングでは、歯周病の治療という名目で歯石を取り除きます。

あくまでも治療を目的としているので処置前には検査があり、料金には「検査料」「レントゲン撮影料金」「初診料」なども含まれます。

自費治療のクリーニングは5,000円~20,000円程度

自費治療(保険適用外)のクリーニングの相場は、5,000円~20,000円程度と開きがあります。

料金に差があるのは、自費治療の場合、歯医者さんで個々に料金を設定できることや、患者さんの希望や状態により施術内容に差がでてくるためです。
また治療目的ではなく「予防」や「審美目的」で受けられるので、「虫歯を予防したい」「歯にもっとツヤを出したい」「着色汚れをきれいにしたい」といった人も受けられます。

保険内と自費治療の歯のクリーニングの違い(施術内容・施術時間)

歯のクリーニングの料金は保険内か自費治療かでかなりの差があります。では、この2つにはどんな違いがあるのでしょう。
施術内容や、かかる時間をご紹介します。(出典:http://ha-shiritai.com/)

1)保険内のクリーニング

保険内のクリーニングは歯周病治療が目的です。
ですから作業は歯周病悪化の原因となる歯石を除去する「歯石取り」がメインです。
まずは歯と歯ぐきの状態をチェックし、虫歯や歯周病の状態を調べます。検査が終わったら、先端が鉤(かぎ)状になった「ハンドスケーラー」や「超音波スケーラー」といった専用器具を使って、こびりついた歯石をこそぎ落とします。

歯石のつきかたがひどい場合は2回~4回に分けて行うこともありますが、定期的に歯石取りをしていて歯石の量が少ない場合は1回で終わることが多いです。かかる時間は1回につき30分程度です。

2)自費治療のクリーニング

自費治療(保険適用外)のクリーニングは、通称PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)と呼ばれています。
名前のとおり「プロが専用の道具で行う専門的な歯のお掃除」で、自分では取りきることができない歯垢や軽い着色汚れを徹底的に除去できます。

PMTCの内容は歯医者さんやお口の状況によってまちまちですが、多くの場合、流れは以下のようなものです。所要時間は1時間程度ととらえてください。

PMTCについて

<PMTCの手順>

①染め出し、口腔衛生指導

専用の薬液を歯に塗り、歯垢を赤く染め出します。
汚れのつき具合が目でしっかり確認できるので問題が分かりやすく、自分に合った歯磨きの仕方も教えてもらえます。(出典:http://www.hikario.jp/)

②清掃と研磨

歯の状態に合わせた研磨剤や道具(ラバーカップ、ラバーチップ、ポリッシングブラシ、フロスなど)を選び、表面や隙間に残った歯垢をていねいに落とします。
軽い着色汚れならこれできれいになります。器具はどれも柔らかい素材で、痛みはほとんどありません。(出典:http://www.dental-sozai.com/)

③フッ素、トリートメント剤の塗布

清掃と研磨が終わったら研磨剤を洗い流し、虫歯予防のためにフッ素を塗布します。
歯医者さんによっては、このあとさらに歯にツヤを出すためのトリートメント剤を塗布する場合もあります。
※歯石がついてしまっている場合は、はじめに歯石取りが必要です。(出典:http://www.namuto.jp/)

クリーニングで得られる4つのメリット

歯をきれいに保つために行うクリーニングですが、実際に行うと、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。
歯のクリーニングで得ることができるメリットを4つ、健康な歯を保つこととの関わりという視点からご紹介します。

1)歯石を取ることができる

クリーニングで得られる一番大きなメリットは、歯石を除去できることです。
歯石とは、歯垢が集まって石のように固くなったもので、歯にガッチリとくっついているため通常の歯ブラシでは取り去ることができません。

また、歯石の表面はザラザラしていて汚れがたまりやすいため、放置していると細菌の巣窟となり、歯周病や虫歯を悪化させる原因にもなります。

2)もともとの歯の美しさを取り戻す

歯のクリーニングでは、コーヒーや茶渋などでついた軽い着色汚れをきれいにすることも可能です。
長年蓄積したヤニやかなり変色した歯の色を元に戻すことは難しいものの、手入れがされた自然な美しさにすることができます。クリーニングをしたあとの歯の表面はツルツルで、スッキリとした爽快感も味わえます。

3) 虫歯や歯周病予防に効果的

クリーニングで汚れを落とすと、虫歯や歯周病の原因となる細菌を大幅に減らすことができます。また、PMTCでフッ素を塗布すれば歯の再石灰化が促進され、虫歯予防により効果的です。
さらに、お口の中の汚れを目で見て確認し、自分に合った正しい歯磨きの仕方を教わることで、予防の意識が高まります。

4)口臭予防にも役立つ

歯垢(プラーク)は細菌のかたまりで、口臭の原因にもなります。
歯と歯の間や、歯石にたまった歯垢を取り除くことで口臭予防にも役立ちます。

まとめ

いかがでしたか?歯のクリーニングの料金や内容、その効果についてお分かりいただけたでしょうか。
お口の健康と美しさを維持するためにはセルフケアももちろん大事ですが、定期的に歯医者さんでのプロフェッショナルなクリーニングを受けることも重要です。

近年では親子で通われる方や、サロン感覚で通われる方も増えてきている人気の歯科ケアです。この記事を参考に、ぜひ歯医者さんでのクリーニングを試してみてくださいね。

<関連記事>

予防歯科・歯のクリーニング・定期検診
https://www.ai-dental-clinic.net/prevention.html

口臭治療
https://www.ai-dental-clinic.net/badbreath.html

保険で白い歯に
https://www.ai-dental-clinic.net/ceramic.html#02

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

おかげさまで、長堀橋の歯医者・あい歯科も事業規模が大きくなってきており従業員数も数十人規模まで増えております。

従業員が増えてくると、考えなければならないことが「医業の倫理」についてです。

「医療」は受ける側、行う側にもともに『倫理』と『ルール』があります。

それがあることによって、スムーズな治療を行うことが出来ます。

医療の根本、原理原則である医療業界の『倫理』も覚えておくと、患者様ご自身や大切な家族が病院にかかったときにお話がしやすいかもしれませんね。

このページを見て歯科医療の知識を少しでも得て頂ければ幸いです。

 

 

 

医療機関における倫理観について

  

例えば、あなたは飲食店にご飯を食べに
行こうと思ってお店に予約の電話をしたとします。

 

あなた
 『今日の17時にディナーの予約を取りたいのですが。』

お店  
『申し訳ありません。本日は満席でございます。』

あなた 
『ほかの日にちで空いているところありますか?』

お店 
 『明日の19時はいかがでしょうか?』

あなた 
『それでお願いします。』

通常であればこんな感じですよね?

では、歯医者を含めた医療機関の場合はどうでしょうか。

あなた
 『顔が腫れてめちゃくちゃ痛いです。今から行っても大丈夫ですか?』

歯医者
 『本日は予約がいっぱいです。明日の18時はいかがでしょうか?』

あなた 
『え。。。』

そうなんです。

医療機関が飲食店やほかのサービス業と一線を画すところはここにあります。痛みや腫れなどの状態がひどい急患は即時受け入れなければならないのです。だって、後回しにするともっともっとひどくなるわけですから当然ですね。

でも、本当に事前予約が詰まっている場合もあります。

そうした時は何とか調整して患者様を受け入れるわけですが、このとき医業倫理観がない、そもそも患者様の緊急度にピンとこないと、大変なことになってしまいます。

だからこそ、院内スタッフ全体で倫理観を統一する必要があるのです。

 

医療の上での倫理について

○倫理的に考えることとは?

 

「いま、何をどうするべきか」、「いま、何をするのが最もよいことなのか」、「どのような判断が最も適切なのか」を考えながら行動することであり、多くの人々が日常的に行っていることのことです。これは、医療現場においても例外ではなく、医療の発展、進歩とともに、医療従事者はさまざまな問題のなかで倫理的判断を迫られます。

日々直面する問題に対して、より適切な行動がとれるよう、いかに判断し、どのように行動するかを考える倫理的考察が必要とされています。

「いま、何をどうするべきか」、「いま、何をするのが最もよいことなのか」、「どのような判断が最も適切なのか」を考えながら行動することであり、多くの人々が日常的に行っていることのことです。これは、医療現場においても例外ではなく、医療の発展、進歩とともに、医療従事者はさまざまな問題のなかで倫理的判断を迫られます。

日々直面する問題に対して、より適切な行動がとれるよう、いかに判断し、どのように行動するかを考える倫理的考察が必要とされています。

 

○そもそも『倫理』とは?

 

一般的に倫理とは、社会生活において、人として守るべきもののことを言います。それは、ルールでもあり、規範の原理です。人間は誰もが人間らしく、幸せに生きたいと願っています。そして、その欲求を自由に求めるのは生まれながらの権利です。各人が互いに相手の権利を尊重し、自分の義務を果たすことによって初めて自分の自由、権利も実現します。

そのためには、人間どうしが互いに相手のことを考えて自分を律するルールが必要となります。人間はルールを守ることによって初めて人間らしく、幸せに生きていくことが出来るようになります。倫理的行為は、その行為が相手にとって本当に良いことかどうか、相手の立場に立って状況を考えたうえで行われます。

自分がその立場に立ったとしたらこうしてもらいたいと思うようなことを相手に対しても積極的に行い、また、自分だったらしてほしくないと思うことは相手に対し差し控え、行動してはならないということです。つまり、相手の置かれた状況をよく理解し、その価値観を判断して行動するということです。また価値観は、生育環境、社会、文化、職業など様々なものの影響を受けて形成されます。

 

医の倫理と患者の権利とは
(インフォームド・コンセントに
ついて)

○医師の職業倫理

 

伝統的な医の倫理として代表されるのが「ヒポクラテスの誓い」という医療関係者は学校で必ず最初に教えらえる倫理規範です。

大昔の。。。ヒポクラテスは紀元前5世紀に生まれたギリシャの医師です。

それ以前の呪術的医療を排し、科学的視点に基づく医学を発展させる基礎をつくったといわれ、「医学の父」と称されます。ヒポクラテスの誓いには、人命を尊重し、患者のための医療を施すこと、患者らの秘密を守る義務などについて述べられています。

大昔の倫理規範がいまだベースになっているなんてすごいことですね。

それだけ、医業の倫理に関する問題は人の生死と直結する、人類の本能的なものであることの表れなのでしょう。この伝統的な医の倫理は1948年にジュネーブで開催された世界医師会総会で採択された「ジュネーブ宣言」にも受け継がれました。ヒポクラテスの誓いを現代風にアレンジしたものです。

その後、医療を取り巻くさまざまな問題に対処できるように数次の改定を経て、ジュネーブ宣言はその時代の先端医学・医療に見合った現代化したものに至っています。

 

(脱線ですが、スイスの国旗かっこいいですね)

 

この法的原則は、医療従事者から検査、治療、投薬などの医療行為の説明を受けた上で自由な意思に基づき、医療行為に「同意」したり、あるいは「拒否」したりすることができる、という患者の「自己決定権」を意味します。

 

『インフォームド・コンセント』が成立したと言えるためには、同意能力のある患者に対しわこれから行おうとしている医療について十分な説明を行い、対象者がその説明を十分に理解した上で自発的意思によりその医療に同意する必要があります。今では当然のことですが、昔は医療関係者も少なかったのでないがしろにされていました。(説明する時間すらないくらい過酷な現場環境だったのでしょう)

 

インフォームド・コンセントの成立に必要な4つの要件

 

①患者の同意能力

 

同意能力とは、受けた説明を理解し、その上で医療を受けるかどうかの自己の価値観に照らし合わせて理性的に判断出来る能力のことです。同意能力があるかどうかは、意識を喪失しているような状態たまは明らかに不可能ですし、患者が未成年者、精神障害者、知的障害者、認知症などの要介護高齢者の場合には判断が難しくなります。

また、医療行為の内容によっても理解力、判断力が異なるので複数の医療従事者で個別に判断することが必要となります。患者本人に同意能力がないと判断した場合は家族などへ説明し、同意を得なければなりません。

 

②患者への十分な説明

 

患者にその症状をよく説明し、それち応じた検査や治療について、利点だけでなく予期される望ましくない結果や代替方法についても十分な情報を提供します。その上で対象者は十分に理解し承諾して誰に強制されることなく自由な意見で検査や治療を選ぶことが出来ます。

患者に説明すべきことは、主に以下の内容となります。

・患者の病名や症状

・予想される検査や治療についての
目的や内容

・特にそれにより予想される結果やそれに伴う危険性

・予想される医療行為以外に方法があるかどうか

・検査や治療を受けないことにより起こりうる結果

 

③患者による説明の理解

 

患者が判断し、自己決定を行うためには医療従事者から受けた説明を理解することが必要です。しかし、患者の理解力、あるいは理解しようとする姿勢は個々さまざまです。どの患者に対しても同じように説明するのではなく、その患者が理解できるように説明の仕方を工夫する努力をしなければなりません。

 

④患者の自発的な同意

 

患者の同意は、正しく説明を受けたうえで、他者から強制されることなく、患者自身が進んで行うべきものでなければなりません。

 

◆気になることはいつでもご相談ください

長堀橋の歯医者・あい歯科では、全ての患者様に安心と納得の上で医療を受けていただけるよう、インフォームド・コンセントを重視して丁寧な説明を行なっています。そして今後もスタッフ全員で「医業の倫理」について考え続け、より良い医療の提供に努めてまいります。

 

少しでも気になることがございましたら、院長またはスタッフにお気軽にお申し付けください。

 

<関連記事>

 

あい歯科 長堀橋院(年中無休・夜22時まで・急患やご相談いつでも対応)

https://www.ai-dental-clinic.net/

あい歯科 長堀橋院の特徴について

https://www.ai-dental-clinic.net/kaisoku-labo.html



長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

近年では一部の歯において、保険診療でハイブリッドセラミックという白い被せ物をほとんどの歯で使用が可能になっていることはご存知でしょうか。

大阪でセラミックが1番安い歯医者をめざしている「あい歯科 長堀橋院」では、患者様のご希望にお応えするために、これら保険治療はもちろん幅広い治療の選択肢をいち早く取り入れてご提案しています。

保険治療で白い被せ物を使用できる歯について

カドキャム冠が保険適用になりました

○平成24年4月~:上下前から4番目と5番目の歯(小臼歯部)の銀歯

○令和2年~:上下前歯6本づつと上下左右の6番目の歯(上下左右7番目の歯が残存する場合に限る)

○令和3年~:上下左右の歯が合計24本(7番目の歯がない場合は20本)

【最新情報】
〇令和4年4月~ ☆保険診療で待望の白い詰め物☆ハイブリッドセラミックインレー解禁☆

詰め物もメタルフリーのハイブリッドセラミックの仕様が可能に!?
詳しい情報はHPの更新をお待ちください。

「今まで銀歯が気になっていたけど、白い歯は保険がきかなくて高いからちょっと。。」とあきらめていたあなたも、ぜひこの機会に白く美しいメタルフリーのお口元になりませんか?

保険で白い歯にできる素材:ハイブリッドセラミックスとは?

保険治療で銀歯に変わる詰め物(被せ物)の素材として用いるハイブリッドセラミックスという材質は、天然歯のようなキレイなセラミック(歯科用陶材)に歯科用樹脂を混ぜて製作されるものです。保険が適応になって日は浅いですが、使用実績は10年前からあり、審美性・性能ともにメタルの被せ物より優れたものとなっています。

ハイブリッドセラミックスの特徴

・オールセラミックよりも安価で治療できる

・加工しやすい材質のため細かい造形や色調整が可能

・セラミックと同一のレジンセメントで歯と科学的に接着させるため金属の被せ物よりも虫歯、歯周病になりにくい

・選べる歯の色は全4種類 保険診療で仕様可能なハイブリッドセラミックの現材料は厚生労働省認可済の素材のみですのでセラミックに比べると多少選べる色の種類は少なくなりますが、
ご安心ください。ハイブリッドセラミックはステインを塗布して色調の微調整が可能です。
これはセラミックにはない製作上の利点ですね。
前歯のハイブリッドセラミックはもともとのハイブリッドセラミックブロックが積層で色が付いているので深みのあるきれいな色合いとなっています。

・保険適応材料なので2年保証が自動的に付与されます。

・着色が付きやすい場合がある

歯科用有機樹脂が配合されていることから少し着色が付きやすい場合がありますが、定期的に(通常3~4ヶ月ごとに1回程度)歯医者さんでクリーニングを行うことで、よりキレイに維持することができます。

費用(値段・料金)について

・保険適用(3割負担時)で1本あたり約8,500円+税
※部位や歯の状態により多少お値段が前後いたします。まずはカウンセリングから。

ハイブリッドセラミックスのブロックを歯科用3Dプリンターを用いて削りだして製作します。あい歯科では院内技工室を併設しているため、より丁寧にスピーディーにお作りすることが可能です。

※歯科医療施設基準を満たし、厚生労働省の許可を受けている歯科医院しか施術できません。
※平成24年4月以前は保険適用外で市場価格
約60,000円ほどの値段で提供させていただいたものです。

ハイブリッドセラミックの製作方法

医療法人あいデンタルグループでは、直営の歯科技工所で歯科用3Dプリンター(セレック)で、セラミスト(セラミック専門技工士)の手により制作させていただいているので、安心のクオリティで被せ物をご提供させていただきます。
法人全体でセラミックとハイブリッドセラミックを合わせて
年間10000本以上の制作実績があります。
自由診療のセラミックと制作者が同一の贅沢な一品です。

保険適用できない歯もお任せください

長堀橋の歯医者・あい歯科では、保険診療では白くできない部分においても大阪にて低価格にてセラミック素材の治療をご提供しています。可能なかぎり低価格で質の高いセラミック素材のものを用いて施術することで、患者様のご要望に全力でお応えさせていただきます。

セラミックの費用(自由診療※保険適用外)

セラミックのシエード、色合わせ

・グラデーション2色使用:19,800円+税

・グラデーション5色使用:59,800円+税

費用のお見積り等は随時行っておりますので、どうぞお気軽にお申し付けください。

「銀歯や銀の詰め物が気になっている」という方は、長堀橋の歯医者・あい歯科にぜひご相談ください。

ハイブリッドセラミック(CAD/CAM)は保険適用材料のため、
使用には各種条件があるため注意が必要です。

ハイブリッドセラミックを入れることができない時

①ブリッジや連結冠など
歯を連結する必要があるとき。

ハイブリッドセラミックは歯より少し柔らかい素材のため1本ずつしか入れることはできません。
ブリッジなどの繋げる必要がある場合は強度のあるセラミック(¥19,800+tax/本)が使用可能です。
②最後方臼歯(前から数えて7番目の歯)
1番奥の歯は最も負荷のかかる歯のため、強度のあるセラミックや金属の歯のみ使用可能です。
(金属アレルギーの診断書がある場合は最後方臼歯もハイブリッドセラミックが使用可能です。
まずはスタッフにお問い合わせください。)
③最後方臼歯(前から数えて7番目の歯)が4本すべて揃っていない場合の6番目の歯
7番目の歯がすべて揃っていない場合は6番目の歯に過度に負荷がかかるため、
強度のあるセラミックや金属の歯のみ使用できます。
④細かく色を指定したい時
ハイブリッドセラミックは4色(A1 A2 A3 A3.5)から選ぶことが可能です。
いずれもナチュラルカラーの色ですが、真っ白の歯や特殊な色はハイブリッドセラミックでは取り揃えがないため、セラミック(¥19,800+tax/¥31,980+tax)での対応となります。
⑤歯の高さが確保できない時
(被せものを入れるための厚みが確保できないとき)

ハイブリッドセラミックの厚みが確保できない時は破折のリスクがあるため、
強度のあるセラミックやメタル素材のものが使用可能です。

ハイブリッドセラミックの種類

①ハイブリッドセラミッククラウン(CAD/CAM冠)

約¥8,500(保険適応OK・3割負担の場合)
被せ物タイプ

②ハイブリッドセラミックインレー(CAD/CAMインレー)

約¥3,500(保険適応OK、3割負担の場合)
詰め物タイプ

ハイブリッドセラミックで銀歯を交換する時

  • カウンセリングの後、ハイブリッドセラミックで白くしたい銀歯を選びます。
  • 表面麻酔をした後に銀歯を外し、当日中にハイブリッドセラミックの型どりをします。
  • 1週間後に出来上がったハイブリッドセラミックをセットして完成です。
  • 1週間後、セットした歯に痛みや違和感がなければ終診となります。
    ※2~4本(少数歯)の施術の場合は通院2回程度です。
    基本的に奥歯の場合は歯並びを前後左右4ブロックに分けて施術させていただきます。

ハイブリッドセラミックで虫歯を治療する時

  • カウンセリングの後、虫歯を取り除き、当日中にハイブリッドセラミックの型どりをします
    (神経治療の必要がない場合)。
  • 1週間後に痛みや違和感がなければ、出来上がったハイブリッドセラミックをセットして完成です。
  • 1週間後、セットした歯に痛みや違和感がなければ終診となります。

ハイブリッドセラミッククラウン(CAD/CAM冠)で前歯の虫歯や噛合わせを改善する時(片顎の場合、上下の場合は+1~2日)

1日目

カウンセリングの後、ハイブリッドセラミックを入れる歯を決定し、仮歯の型どりを行います。

2日目

1週間後、出来上がった仮歯をセットします。この時虫歯や古い詰め物もすべて取り除きます。(90分程度)

3日目

仮歯の状態で痛みや違和感がないか確認します。
また、歯の長さや形を好みの形に整え理想的な歯並びを仮歯に反映します。

4日目

仮歯が問題なければハイブリッドセラミックの型どりをします。(約¥2,300×本数分)

5日目

1週間後、出来上がったハイブリッドセラミックをセットして完成です。(約¥6,000×本数分)

6日目

1週間後、痛みや違和感がなければ終診となります。

白い歯とホワイトニングは切っても切り離せない関係。
合わせ技でさらに綺麗に美しくなろう。

いきなり白い被せ物を入れてしまうとその被せものの色だけ浮いてしまいます。ホワイトニングでご自身の歯を白くした後に、その白さに合わせて歯を入れた上げることでさらなる綺麗なお口元を創造できるでしょう。


インスタグラムはこちら

関連リンク

審美歯科 https://www.ai-dental-clinic.net/esthetic.html

院内技工室「快速Labo」https://www.ai-dental-clinic.net/kaisoku-labo.html

あい歯科のセラミックが安い理由https://www.ai-dental-clinic.net/ceramic.html#01

メタルフリー治療 https://www.ai-dental-clinic.net/metalfree.html

メタルフリー治療の
意義について

歯科治療の目的は患者さんの口腔の健康を維持し、また、可能な限り自然な見た目と機能を回復することです。これを達成するためには、様々な治療法や材料が存在し、その中でも特に銀歯などの金属製の歯科材料は長らく用いられてきました。

しかし、近年ではその利用が減少してきています。
その理由は以下の通りです。

審美性

金属製の歯科材料は、その耐久性や機能性から見れば優れた選択肢であると言えます。

しかし、その視覚的な要素はあまりにも人工的で、自然な歯とは異なる色をしています。これは特に前歯など見える部位への金属製のクラウンやブリッジを用いる場合に問題となります。白くて健康的な歯を求める患者さんの間で、この審美性の問題は金属を避ける大きな理由となっています。

生態安全性

生態安全性とは、人体に対して無害であるか、または少なくとも有害な反応を最小限に抑える能力を指します。

金属製の歯科材料の中には、一部の患者さんでアレルギー反応を引き起こす可能性があるものもあります。その結果、そのような材料を避け、より身体に優しい選択肢を探す動きが見られます。

テクノロジーの進歩

テクノロジーの進歩により、新しい種類の歯科材料が開発されています。特に注目すべきはセラミック(オールセラミック、ジルコニアセラミック)や樹脂系の材料(コンポジットレジン)で、これらは耐久性と審美性を兼ね備えています。

さらに、これらの材料はレーザーやコンピュータ支援デザイン/コンピュータ支援製造(CAD/CAM)技術と組み合わせることで、より精密で個別に適応した治療が可能になりました。

これらの理由から、近年の歯科治療では金属の使用が減ってきています。しかし、金属製の歯科材料が全く使われないわけではありません。特に、金属の耐久性は依然として優れており、一部の患者さんや状況では金属が最適な選択となる場合もあります。たとえば、大きな補綴物が必要な場合、あるいは患者さんがクラウンやブリッジを強く噛む(ブラキシズムなど)場合などです。

しかし、現代の歯科医療はますます個々の患者さんのニーズと期待に対応する方向に進んでおり、治療計画は審美性、バイオコンパチビリティ、患者さんの生活の質などを考慮に入れて策定されます。金属の使用が減ってきているのは、このような背景からと言えるでしょう。

また、金属製の歯科材料には、時間とともに金属味が感じられる、金属アレルギーを持つ人には適さない、口腔内での金属反応(ガルバニー電流)が起こり得るなどの問題も指摘されています。これらの問題を避け、より自然な外観と感触を得るために、非金属製の歯科材料が求められています。

環境への配慮

最後に、金属製の歯科材料の使用が減少したもう一つの重要な理由は、環境への配慮です。金属製の歯科材料は、製造と廃棄の過程で環境に負荷をかける可能性があります。特に水銀を使用するアマルガムは、その環境への影響から多くの国で使用が規制されています。

以上のような理由から、近年の歯科医療では金属製の歯科材料の使用が減少し、より体に優しく、外観が自然で、環境にも配慮した新たな材料が採用されるようになってきています。

しかし、金属製の歯科材料が全く無用なものになったわけではありません。その適応症や利点、欠点を理解し、患者さん一人一人の状況とニーズに最適な治療法を選択していくことが重要になります。

メタルフリー治療と
従来の金属を用いた治療
との比較

従来の歯科治療では金属を用いた歯科治療が主流でしたが、近年様々なメタルフリー素材(セラミック、ハイブリッドセラミック)が開発され、美しさや身体親和性の面からより様々な歯科治療を選択できるようになっています。

以下は、メタルフリー治療と従来の金属を用いた治療との比較についてです。どちらの選択肢があなたやあなたの家族にとって最適かを考えるための情報を提供します。

①素材の面でのメタルフリー治療の利点

メタルフリーの治療に用いられるセラミックやハイブリッドセラミックは、金属材料と比較し虫歯になりにくくなっています。これはメタルフリー素材が金属よりも歯と強固に化学的に接着させる技術が発展したためです。

また、メタルフリー素材は基本的には歯科用3Dプリンターを用いて製作するため、作り手の技量に依存しない画一的で優れた適合をもたせることが可能です。

②美しさの面でのメタルフリー治療の利点

従来の銀歯に対して、セラミック製の歯は自然な歯の色と形状を再現することができます。これにより、自然な見た目の美しさを持つ歯が得られ、口を開けたときに銀色の歯が目立つことがなくなります。

③身体への優しさの面でのメタルフリー治療の利点

メタルフリー素材は生体親和性が高く、身体への負担が少ないです。金属材料と比較して、口腔内の組織への影響が少ないため、治療後の違和感や痛みが軽減されると言われています。

④金属アレルギー発症リスクの面でのメタルフリー治療の利点

金属を使用した治療は金属アレルギーを引き起こす可能性がありますが、メタルフリー治療ではそのリスクを完全になくすことができます。これは金属に敏感な人々にとって、大きな安心感があります。

⑤ガルバニー電流発生の面でのメタルフリー治療の利点

金属を用いた治療では、唾液を介して異なる金属が接触することによりガルバニー電流が発生する可能性があります。しかし、メタルフリー治療ではこの問題が存在しません。

⑥口の中が白く綺麗になることによる
社会的優位性の面でのメタルフリー治療の利点

自然で美しい白い歯は、社会的な場面で自信と優位性をもたらします。メタルフリー治療により、自然な見た目の歯が得られるため、笑顔を見せることに自信を持つことができます。これは、ビジネスやプライベートな場面での第一印象を大きく左右します。

以上の比較からもわかるように、メタルフリー治療は、素材の品質、見た目の美しさ、身体への負担の少なさ、金属アレルギーのリスク低減、そして社会的な優位性といった面で、金属を使用した治療と比べて多くの利点を持っています。

あい歯科長堀橋院では、あなた一人ひとりのニーズに合わせた治療を提供し、あなたの健康と美しさを守ります。保険適用のメタルフリー治療について詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。あらゆる歯科技術を用いて、あなたの健康な笑顔をサポートします。

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム

虫歯を削った歯につける詰め物「銀歯」。これがどのように製作されているのかご存知の方は少ないのではないでしょうか。
今回は豆知識として、あい歯科の「銀歯」の作り方をご紹介いたします。

あい歯科の銀歯の作り方について

金属を目的の形に製作をするときには「鋳造」という方法が用いられます。
実は、一般的な金属製品を作る方法と基本的には同じなのです。

①型に石膏を流す

患者さまからとった型に石膏を流します。使うものは石膏です。バイブレータに模型を当てながら、気泡が入らないよう慎重に型に流します。

②トリミング

石膏が固まり、歯の形ができたらトリミングをします(模型を綺麗にします)。模型を製作しやすいように分割します。必要であれば交合器に装着します。

③スペーサーを塗布

模型にスペーサーを塗布します。塗布することでかさが増しスムーズにお口に入るようになります。

④ワックスアップ

ワックス(歯科用ろう)で歯の形を作ります。外形を整え、隣接面を合わせ、交合面を噛めるようにつくり、表面を滑沢にします

⑤真空練和器で石膏を練る

ワックスパターンを石膏で埋没します。気泡が入らないように真空練和器で石膏をねります。

⑥焼成器で焼く

埋没したブロックを焼成器で焼き、ワックスパターンを溶かします。

⑦遠心鋳造器で鋳造

ブロックに金属を流します(鋳造します)。遠心鋳造器で鋳造します。

⑧外形を整える

ブロックから鋳造された詰め物を取り出し、外形を改めて整えます。

⑨鏡面研磨

鏡面研磨してピカピカにします。(ピカピカにするのは楽しいです!)

⑩完成

模型に綺麗に入ったら完成です。

以上、基本的な製作工程となります。結構手間がかかっていますよね。こうしてお作りしたものを保健治療で2000〜4000円くらいでお口に入れることができます。原価率は60%くらい。。。トントンですね。

一つひとつオーダーメイドで
お作りしています

同じ方法で指輪、ペンダントなどなんでもつくれます。一般的に鋳造法は大量生産の際に鋳型を作って、同じものをたくさん作りだすときに用いられますが、歯科で行う鋳造方法は個々に合わせた歯を製作するので、大量生産はできません。ちなみに製作方法は昭和のころからあまり変わっていないようです。

お口に入っているのが「シルバーオーダーメイド」ものと考えると、銀歯に対する見方も少し変わって見えるのではないでしょうか。

銀歯は何の金属でできている?

「銀歯」=「12%金銀パラジウム合金」
「12%金銀パラジウム合金」は、パラジウム20%・銀50%・金12%・銅16%・その他2%(亜鉛・インジウ・イリジウム等)で構成された材料です。日本では、戦後間もない1960年頃から保険治療の詰め物として認可されています。

現在も多くの日本人の口の中に銀歯として使われている金属ですが、近年ではパラジウム等の歯科金属による金属アレルギーや電磁波等による人体への悪影響について世界中で報告があがっており、使用を規制している国も少なくありません。

見た目の目立ちやすさだけでなく、そうした身体への影響を考えて「銀歯を体に優しい白いセラミックやジルコニア素材のものに付け替える」という方も増加してきています。

保険で白い歯にできる:
ハイブリッドセラミックス治療

保険治療で銀歯に変わる詰め物(被せ物)の素材として用いるハイブリッドセラミックスという材質は、天然歯のようなキレイなセラミック(歯科用陶材)に歯科用樹脂を混ぜて製作されるものです。保険が適応になって日は浅いですが、使用実績は10年前からあり、審美性・性能ともにメタルの被せ物より優れたものとなっています。

ハイブリッドセラミックスの特徴

オールセラミックよりも安価で治療できる
加工しやすい材質のため細かい造形や色調整が可能
着色が付きやすい場合がある

ハイブリッドセラミックスの費用(値段・料金)について

1本あたり約9000円+税(保険適用・3割負担時)
※保険治療のハイブリッドセラミックスの使用には、適用部位など条件がございます。
※歯科医療施設基準を満たし、厚生労働省の許可を受けている歯科医院しか施術できません。

「銀歯を白い歯にしたい」時にも、
お気軽にご相談ください

心斎橋より徒歩6分・松屋町駅より徒歩4分・長堀橋駅より徒歩2分の歯医者・あい歯科では、保険診療で白い歯にできるハイブリッドセラミックスの治療にも対応可能です。また保険診療では白くできない部分においても、低価格にてセラミック・ジルコニア治療をご提供しています。

費用のお見積りにも随時対応しておりますので、どうぞお気軽にお申し付けください。

<関連リンク>

セラミック治療専門サイト 

メタルフリー治療

保険で白い歯に 

審美歯科 

あい歯科のセラミックが安い理由 

長堀橋の歯医者 | あい歯科 長堀橋院
日付:  カテゴリ:歯科コラム and tagged , , , , ,

ページトップ
歯痛・応急処置 いつでも対応可 近隣駐車場どこでも 30分300円負担 24時間ご予約可能 PC予約 24時間ご予約可能 スマホ予約 痛みに弱い方も安心 痛みの少ない治療 0歳から診療可 キッズ対応 お気軽にお尋ね下さい 無料相談 初診・急患 随時受付中 駅近 3Wayアクセス お待たせしません 詰め物2日で完成 気軽に歯石取り 30分3,000円 お忙しい方には 短期集中治療